商品検索 商品カテゴリー おすすめ商品 売れ筋商品
毛の量について
◆お預かりする毛の量についての詳しいご説明◆
 FAQにも、その他のページにもあちこち書いてあるにも拘らずしばしばいただくのが『毛はどのくらいの量を集めたらいいのですか?』というご質問。
『一本から承ります』と書いてはありますが、「一本じゃねえ・・・」と不安になられるお気持ちは十分理解いたしております。
 もちろん一本、というのはものの例えとお考え下さい。「だいたい一筋くらいならご用意いただきやすいのではないか」という意味で書いております。

「じゃ、具体的にはどのくらい?」・・・そんな不安にお答えすべく実際の毛と作品を例に判りやすくここで解説したいと思います。

 例えば右は【らいおんくん】というにゃんこちゃんをお作りさせていただいた際にお預かりした毛のかたまりです。
 右側に置いたのは普通の携帯電話。これと比較していただくと、結構あるように見えますね。でもキッチンスケールの表示をご覧下さい。
たった4グラムです。

そう、毛って意外に軽いんです。

 で、こちらの完成品をご覧下さい。
この子は超小型犬ですが、オーダーではないので気ままな大きさに作りました。実際には中型犬程度の大きさです。立ちのポーズですので骨格全体にワイヤーが入れてあります。さらにそれにうまく毛を形作っていく為の支援素材などが中に入っています。混ぜた羊毛の割合は2割程度で、あとは全てこの子自身の毛です。

 これで27グラムですから、用意した毛の量はだいたい10グラム程度と考えられます。
 ちなみに同じ大きさのわんこを作ったとしても伏せのポーズであれば完成品としてはこの半分程度の重さです。といいますのはこちらは立ちポーズですのであくまでワイヤーと支援素材の重さがあるためです。

 では前述の、「だいたい一筋くらいならご用意いただきやすいのではないか」の『だいたい一筋』が実際にどの程度Felt Pet本体に反映されるかですが、左の写真をご覧下さい。
 
 この子は以前作らせていただいたさつきちゃん。ご注文を戴いた時は既に神様のもとへ召されていたわんちゃんです。ママさんはほんの少しだけ毛を取っておいてくださいました。そして◆うちの子製作所◆にその大切な大切な毛を託してくださいました。
 このほんの少しだけの毛がまさしく『一筋』で、絵の具の細筆程度の量です。それ以外は全て羊毛のみでお作りしました。

 そしてそのお預かりした毛を写真の矢印で示している部分に差し込みました。

 わんちゃんの場合、お耳の付け根の毛はこのように 少しはねて独立している事が多いです。そこにお預かりした『一筋』の毛を左右に分けてつけさせていただきました。お預かりした毛は全てトップコートでしたので羊毛とは質感が大きく異なり、逆にそれが「これがさつきちゃんの毛ですよ」と目立たせる要因となってくれています。

 もちろんこれより少なくても多くてもお作りすることは可能です。ただ少ないより多いに越したことはありません。もしキッチンスケールをお持ちであれば計ってみてください。め一杯その子の毛を混ぜられるだけ混ぜて作る量の目安としては、

ミディアムサイズ
ラージサイズ
5グラム
10グラム

 もあれば十分とお考え下さい。(たぶんお釣りがくる量です) これはどのポーズでもほとんど共通です。
そして忘れてはいけないのが毛の長さ。体の表面に植毛するのなら最低でも3センチは必要です。スムースのわんちゃんなど3センチに満たない場合は中の詰め物にさせていただくことになることが多いですのでご了承ください。

 以上のご説明でご不明な点がございましたらお気軽に【お問合せ】ボタンにてご質問ください。

 

RSSATOM